大学入学共通テスト(数学) 過去問
令和4年度(2022年度)本試験
問57 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問1)
問題文
〔1〕座標平面上に点A(-8,0)をとる。また、不等式
x2+y2-4x-10y+4≦0
の表す領域をDとする。
(1)領域Dは、中心が点( ア,イ )、半径が( ウ )の円の( エ)である。
以下、点( ア,イ )をQとし、方程式
x2+y2-4x-10y+4=0
の表す図形をCとする。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(数学)試験 令和4年度(2022年度)本試験 問57(数学Ⅱ・数学B(第1問) 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
〔1〕座標平面上に点A(-8,0)をとる。また、不等式
x2+y2-4x-10y+4≦0
の表す領域をDとする。
(1)領域Dは、中心が点( ア,イ )、半径が( ウ )の円の( エ)である。
以下、点( ア,イ )をQとし、方程式
x2+y2-4x-10y+4=0
の表す図形をCとする。
- ア:2 イ:5
- ア:2 イ:4
- ア:3 イ:4
- ア:3 イ:5
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
図形と方程式の問題です。
慣れないうちは自分で座標と数式を書いてみましょう。
問題文より、
x2+y2-4x-10y+4≦0
(x2-4x+4)+(y2ー10y+25)ー25≦0
(x-2)2+(yー5)2≦52
よって、領域Dは、
中心が点(2,5)、半径が5の円の内側になります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問56)へ
令和4年度(2022年度)本試験 問題一覧
次の問題(問58)へ