大学入学共通テスト(数学) 過去問
令和4年度(2022年度)追・再試験
問115 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問11)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(数学)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験 問115(数学Ⅱ・数学B(第4問) 問11) (訂正依頼・報告はこちら)

以下( タ )にあてはまるものを選べ。
問題文の画像
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

数列{an}と数列{cn}の和を比較します。

前問の回答を利用します。

 

nが奇数のとき、1+(-1)n=0

nが偶数のとき、1+(-1)n=2

となるので、

 

nが奇数のとき、an-bn=0

nが偶数のとき、an-bn=2

と表すことができます。

 

数列{bn}と数列{cn}の辺々を引くと

        bn+1=bn+4n+2+2・(-1)n

-)      cn+1=cn+4n+2+2・(-1)n

bn+1-cn+1=bn-cn ・・・①

となります。

 

bn-cn=ynとおくと、

①は

yn+1=yn

と表すことができます。

つまり数列{yn}は、

すべての項が同じ値の数列です。

 

b1=1,c1=cなので

y1=1-c

であるが、

数列{yn}はすべての項が同じ値なので

yn=1-c

 

よって、

bn-cn=1-c

 

an-bn=0・・・①

an-bn=2・・・②

bn-cn=1-c・・・③

より、

数列{an}と数列{cn}の関係式を作ります。

 

nが奇数のとき

①+③より

an-cn=1-c

 

nが偶数のとき

②+③より

an-cn=3-c

 

と表せます。

よってS4-U4は、

     a1-c1=1-c

     a2-c2=3-c 

     a3-c3=1-c

+)  a4-c4=3-c

    S4-U4=8-4c

 

S4=U4よりS4-U4=0

よって

8-4c=0

c=2

選択肢1. 1

不正解です。

選択肢2. 2

正解です。

選択肢3. 3

不正解です。

選択肢4. 4

不正解です。

参考になった数0

02

an-bn=0(n:奇数)

an-bn=2(n:偶数)

bn-cn=1-C

よりanとcnの関係式に置き換えます。

そうすると

n=奇数の時

an-cn=1-c

n=偶数の時

an-cn=3-c

従って

S4-U4=2×(1-c)+2×(3-c)

=8-4c=0

よってc=2となります。

選択肢1. 1

c=2となるため、不正解です。

選択肢2. 2

c=2となるため、正解です。

選択肢3. 3

c=2となるため、不正解です。

選択肢4. 4

c=2となるため、不正解です。

まとめ

題意より、anとcnの関係式に置き換える必要性があることを理解でき、場合分けができるようになることがpointです。

参考になった数0