大学入学共通テスト(数学) 過去問
令和5年度(2023年度)本試験
問89 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問11)
問題文
( タ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。
(2)(1)の確率変数Xにおいて、m=30.0、σ=3.6とした母集団から無作為にピーマンを1個ずつ抽出し、ピーマン2個を1組にしたものを袋に入れていく。このようにしてピーマン2個を1組にしたものを25袋作る。その際、1袋ずつの重さの分散を小さくするために、次のピーマン分類法を考える。
<ピーマン分類法>
無作為に抽出したいくつかのピーマンについて、重さが30.0g以下のときをSサイズ、30.0gを超えるときはLサイズと分類する。そして、分類されたピーマンからSサイズとLサイズのピーマンを一つずつ選び、ピーマン2個を1組とした袋を作る。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(数学)試験 令和5年度(2023年度)本試験 問89(数学Ⅱ・数学B(第3問) 問11) (訂正依頼・報告はこちら)
( タ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。
(2)(1)の確率変数Xにおいて、m=30.0、σ=3.6とした母集団から無作為にピーマンを1個ずつ抽出し、ピーマン2個を1組にしたものを袋に入れていく。このようにしてピーマン2個を1組にしたものを25袋作る。その際、1袋ずつの重さの分散を小さくするために、次のピーマン分類法を考える。
<ピーマン分類法>
無作為に抽出したいくつかのピーマンについて、重さが30.0g以下のときをSサイズ、30.0gを超えるときはLサイズと分類する。そして、分類されたピーマンからSサイズとLサイズのピーマンを一つずつ選び、ピーマン2個を1組とした袋を作る。
- k
- 2k
- 3k
- (50+k)/2
- (25+k)/2
- 25+k
- √(50+k)/2
- (50+k)/4
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
Y=(Uk-(50 + k)/2)/√(50+k)/4とすると、
Yは近似的に標準正規分布N(0,1)に従います。
25袋作ることができる確率pkは、
pk=P(25≦Uk≦25+k)
=P(25-(50 + k)/2≦Uk-(50 + k)/2≦25+k-(50 + k)/2)
=P(-k/2≦Uk-(50 + k)/2≦k/2)
=P(-k/2/√((50+k)/4)≦Uk-(50 + k)/2/√((50+k)/4)≦k/2/√((50+k)/4))
=P(-k/√(50+k)≦Y≦k/√(50+k))
正解です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問88)へ
令和5年度(2023年度)本試験 問題一覧
次の問題(問90)へ